どうも皆さん、こんにちは。
寺子屋カレッジの葭谷内です。
何かとイベントが多い2学期、慌ただしい日々を過ごしている子も少なくないでしょう。
ただ、そんな中でも早いうちから計画的に取り組まなければならないこと、ありますよね。
そう、中間テストに向けた勉強です。
能登地方では、大体10月の上旬~下旬あたりに実施される中学校が殆どでしょう。
では、毎度恒例の奥能登地方2市2町+七尾市にある中学校の中間テスト日程は、以下の通りとなっています↓
【10/1(水)】
中島
【10/2(木)】
中島
【10/7(火)】
大谷,宝立,三崎,緑丘
【10/8(水)】
穴水,大谷,宝立,三崎,緑丘
【10/9(木)】
穴水,輪島
【10/10(金)】
輪島
【10/14(火)】
門前,柳田
【10/15(水)】
門前,柳田
【10/16(木)】
東陽,能登香島
【10/17(金)】
東陽,能登香島
【10/20(月)】
松波
【10/21(火)】
七尾東部,能都,松波
【10/22(水)】
七尾東部,能都
※学校HPに日程の記載があった学校に限ります。
(随時更新中☆)
……えっ、何ナニ?
ちょっと気が早いんじゃないかって?
「テスト範囲が発表されてから頑張ればイイ」
「部活停止期間になったら本気出す」
あーハイハイ、なるほどねぇ~。
って、それでは気が遅すぎるっ!
※「気が遅い」は造語です。
それもう完全にヤバいフラグが立ってますよ。
「俺…この戦争が終わったら結婚するんだ」
「こんな所に居られるか!私は部屋に戻るぞ!」
「先に行け!後で必ず合流する!」
くらいのレベルです。
高々テスト1週間そこらだけ本腰入れて勉強したところで、大した結果は望めません。
2週間前には苦手単元の洗い出しが概ね終わっているべきですし、1週間前には課題ワークも一通り完了しているべきでしょう。
もちろん、そんなに予定通りに事が運ぶとは限りませんが、大事なのは早くから計画して行動することです。
そんなわけで、来たる10月の中間テストに向けて、久々に開催します。
「定期テスト対策講座」
(詳細は以下↓の案内をご覧ください)

※受講日程は、上記開催期間からお子様のご都合の良い日程・時間割で受講できます。
(時間割の詳細は別ページの「時間割」をご参照ください)
※受講のお問い合わせは来校、お電話、メール、LINE、お問い合わせフォームより送信、どの方法でも大歓迎です。
「テスト勉強は早ければ早いほど良い」
そこまで主張するつもりはありませんが、でも出来るだけ早い方が有利なのも確か。
逆に言うと、遅くなればなるほど不利になりますし、挽回するのにより多くの時間が必要となります。
時間がないのに、より時間が必要になるという絶望感。
それまで無為に過ごしてきた時間のツケがやってくるということですね。
他のイベントを心ゆくまで楽しめるように、集中して取り組めるように。
当塾の定期テスト対策講座で、早めにテストまでの計画・見通しを立てて、余裕を持ってテスト勉強を行っていきましょう!
皆様からのお問合わせ、心よりお待ちしております。


